楽しそうな楽器

あまり高価でなく楽しそうな楽器について
なにか楽器を気楽に初めてみたいなぁという方に参考になればと調べてみました。
1万円程度・3万円以下で購入できそうなものを集めてみました。

自分が興味があるのが動画が多くなってしまいましたwww

【ウクレレ】
高価なものもたくさんありますが、気楽に持ち運んで屋外でも遊ぶには安価な合板のものが良いでしょう。コードを弾いて弾き語りや伴奏だけならソプラノウクレレがウクレレらしいかわいい音です。メロデイやソロもするならコンサートウクレレのほうが弾きやすいと思います。
BJのウクレレ講座
ここにたくさんのレビューがあります。

楽しそうなのがたくさん出てくる

【ハーモニカ】
とても素敵なデュオをYouTubeでみました。ハーモニカはクロマチックです。

Isn’t She Lovely – Stevie Wonderが私は大好きなのです。
こんなように出来たらいいなあと私はブルースハープを買いました。
今はPiano Man-Billy Joelをチマチマと練習しています
ブルースハープとクロマチックとのイメージでした。

もういっこ

【オカリナ】

【クリスタルフルート】

【カホン】
興味があって楽しそうな楽器カホン(cajon)
髪の長い女性が叩いている箱がカホンです。
結構と低音が出てイカシてますね

膝の上に乗せて叩けるちいさいものもありました。
手軽に持ち運べて楽しそうです。公園にも持って行けそうですね。

J.Leiva EASY CAJON 【折りたたみ式カホン/専用ケース付属】

【タンバリン】

Pandeiro

【ザフーン】
確かではないけどリコーダーと近い運指のようです。クラリネットの経験のある人はすぐ出来るのかもね
ザフーンでマイフェバットソング吹いたらカッコをよいでしょうねぇ

【ヴェノーヴァ】
YAMAHAのカジュアル管楽器【ヴェノーヴァ】
ヤマハのサイト

【ティンホイッスル】
きれいな素敵な音です。かなり安いものもあって気軽に試してみれる。
ザ・コアーズのファンなので動画二つも・・

ティン・ホイッスル  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【ウクレレベース】
EADGのチューニングでエレキベースと同じ
ウクレレをやっている人よりギターやベースが馴染みやすいようですね。

【カリンバ】アフリカの楽器、親指ピアノですね

これはスゴイ

【????????】
正体がよくわからない・・・・・

【KORG SP-170】  個人的に買おうかなぁということでメモさせてもらいました。
コルグの電子ピアノ最安モデル。
シンプルに、リーズナブルにピアノ演奏を楽しむことの出来るモデルです
今日アマゾンでチェックして¥29,800

●スタイリッシュなデザイン
特徴あるデザインで好評を博したコルグのデジタル・ピアノSP-250の思想を引き継ぎ、さらにスタイリッシュさを追求しました。デザイン家具にもマッチする曲線を主体としたモダンな筐体は、リア側のデザインにもこだわり、ステージ映えするカッコいいものに仕上げました。このデザインは「ピアノは壁に向かって弾く」という固定観念を取り払い、自由なレイアウトを可能にします。また、お部屋の雰囲気にあわせて選べる「ブラック」と「ホワイト」の2つカラー・ バリエーションも用意しています。

●アコースティック・ピアノタッチを忠実に再現したナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤
アコースティック・ピアノと同様の、低音部では重く、高音部では軽くなるタッチを再現するナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤を搭載し、指先の繊細な表情まで豊かに表現します。また、タッチの強さによって3段階の音の出方を設定できるキー・タッチ・コントロール機能により、自分のタッチに合わせて演奏を楽しめます。

●移動も簡単な軽量設計
自由なレイアウトを可能にしたデザインゆえ、持ち運びのことも考えました。従来製品(SP-250)より約30%も軽量化し、スタンド込みで20kgを切る軽さで、大人2人なら簡単に運べます。

●軽くて取り付けやすい新設計のスタンド
シンプルなデザインの金属製スタンドが付属。4本の足を裏側にねじ込み、リア側の支柱をネジで留めるだけと、簡単に設置が可能で足下もともスッキリします。

●LINE IN、LINE OUT端子
LINE IN端子(ステレオ・ミニジャック)に携帯デジタル音楽プレーヤーなどを接続すれば、本体のスピーカーから出力でき、その曲に合わせて演奏する簡単なライブ演奏などが可能です。また、LINE OUT端子(標準ジャック)を使って、アンプ付きスピーカーや録音機器などに接続することもできます。

■鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤:88鍵(A0~C8) 
■タッチ・コントロール:ライト(軽め)、ノーマル(標準)、ヘビー(重め) 
■ピッチ:トランスポーズ、ファイン・チューニング 
■音律:9種類 
■音源:ステレオPCM音源 
■最大同時発音数:120(最大) 
■音色:30(10 × 3バンク)
アコースティック・ピアノ(5)、エレクトリック・グランド、エレクトリック・ピアノ(6)、ハープシコード、クラビ(2)
ビブラフォン、マリンバ、アコースティック・ギター、ジャズ・オルガン(3)、パイプ・オルガン(3)、ストリングス(3)、クワイアー(3) 
エフェクト ブリリアンス、リバーブ、コーラス(各3段階) 
■接続端子:LINE OUT(L/MONO、R)、LINE IN、MIDI(IN、 OUT)、ヘッドホン× 2、PEDAL、ペダル・ユニット 
■アンプ出力:22 W × 2 
■スピーカー:8 cm × 12 cm x 2 
■消費電力:15W 
■外形寸法: 1,361 × 406 × 785 mm(専用スタンド込み、譜面立て除く)本体部分の高さ:約140mm 
■質量:19 kg(専用スタンド込み、譜面立て除く) 
■付属品:ACアダプター、譜面立て、ヘッドホン、専用スタンド、ダンパー・ペダル 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう